
奥飛騨温泉郷とその周辺の、「トイレ」の位置・マップ
どこも清潔に清掃されています。
間違いや変更などがあるかも知れませんが、あしからず。
※車中泊する場合は、大きなお世話ですが、マナーを守って!
|
Yahoo!地図で 見る以外は、
●〔パソコン〕で位置を見る。(検索する)
・〈 〉内の数字をコピーして、Googleマップ に貼り付ける。
・【 】内の数字をコピーして、Mapion の、マップコード に貼り付ける。
●〔カーナビ〕で位置を見る。(対応機種)
・【 】内の数字(マップコード)を直接入力する。
・《北緯・東経》(緯度・経度)の数字を直接入力する。
※全て、辺り(近辺)の位置情報です。(正確ではありません) |


 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.191981,137.553097 〉
Mapion:マップコード
【 620 681 622 】
《 北緯36度11分31秒
東経137度33分11秒 》 |
平湯足湯の隣。 冬期閉鎖です。
※駐車場なし。 平湯温泉宿泊時の、散策や足湯利用時に、どうぞ。
■飲み物の自動販売機は、近くの土産物店などにあります。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.190645,137.550778 〉
Mapion:マップコード
【 620 681 465 】
《 北緯36度11分26秒
東経137度33分3秒 》 |
平湯バスターミナルの近く。 平湯バスターミナル駐車場内・奥。
※公共の駐車場なので、「スキー&温泉ツアー」の、全但バスでの時間調整以外、
利用した事がありません。 駐車場は、冬期以外有料です。
■飲み物の自動販売機は、アルプス街道平湯にあります。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.1865,137.552417 〉
Mapion:マップコード
【 620 681 019 】
《 北緯36度11分11秒
東経137度33分9秒 》 |
安房峠道路の平湯料金所手前(平湯入口)。
※反対側に広い駐車スペースがあるのですが、屋根のあるトイレの近くに停める車が多いです。
近くに民家などが無いので、たまにエンジンをかけ、冷暖房を入れながら、
広い駐車スペースで、車中泊(仮眠)した事があります。
冬期の積雪時は、除雪車が作業するので、邪魔にならないように。
■飲み物の自動販売機は、ありません。
●反対側の広い駐車スペースは、ヘリポートとして使用するようになってしまったので、
一般車両は、進入禁止です。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.219688,137.542014 〉
Mapion:マップコード
【 620 800 012 】
《 北緯36度13分11秒
東経137度32分31秒 》 |
クマ牧場の下、お土産処 くまの里のトイレ。 冬期は営業していません。
※近くに民家など無いのですが、車中泊(仮眠)した事はありません。
■飲み物の自動販売機は、くまの里へ。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.246956,137.5195 〉
Mapion:マップコード
【 620 887 261 】
《 北緯36度14分49秒
東経137度31分10秒 》 |
荒神の湯の駐車場。 道路沿い。
※荒神の湯入浴時や、新穂高ロープウェイへ向かう途中に利用。
近くに民家や民宿が多くあり、エンジンを切って、数回車中泊(仮眠)した事があります。
整備された駐車場ですが、エンジンを切らない車や、いろんな事をする人達がいたので、
荒神の湯が24時間入浴出来なくなりました。
駐車場が夜間駐車禁止にならないように、最低限のマナーは守りましょう。
■飲み物の自動販売機は、道路反対側にあります。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.248911,137.499958 〉
Mapion:マップコード
【 620 885 461 】
《 北緯36度14分56秒
東経137度30分0秒 》 |
奥飛騨の道の駅。
※富山IC経由で、奥飛騨に行く・帰る時に利用。
近くに民家があり、エンジンを切って、車中泊(仮眠)した事があります。
■飲み物の自動販売機は、トイレ隣の、休憩・情報コーナーにあります。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.270363,137.576458 〉
Mapion:マップコード
【 898 084 075 】
《 北緯36度16分13秒
東経137度34分35秒 》 |
北アルプス大橋・鍋平防災ヘリポートの近く。 冬期閉鎖(道路通行不可)。
※北アルプス大橋や新穂高ロープウェイ観光の際、利用。
登山者用の広い駐車場の入口にあります。
近くに民家などが無いので、、たまにエンジンをかけ、冷暖房を入れながら、
車中泊(仮眠)した事があります。
■飲み物の自動販売機は、ありません。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.176561,137.490292 〉
Mapion:マップコード
【 620 614 725 】
《 北緯36度10分36秒
東経137度29分25秒 》 |
乗鞍岳観光や、飛騨ほおのき平スキー場の駐車場。 ほおの木平バス停の近く。
※「スキー&温泉ツアー」や、コスモスまつり時、利用。
身障者用のトイレもあります。
個人旅行で、車中泊(仮眠)した事はありません。
■飲み物の自動販売機は、ロッジなどにあります。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.122417,137.624722 〉
Mapion:マップコード
【 405 420 280 】
《 北緯36度7分21秒
東経137度37分29秒 》 |
観光センター前(鈴蘭)駐車場の、白骨温泉側。
※「スキー&温泉ツアー」や、乗鞍高原温泉・白骨温泉湯巡り時、利用。
駐車場は、乗鞍岳観光、特に紅葉シーズンは満車状態です。
車中泊(仮眠)した事はありますが、エンジンをかけたままの車は、いなかったと思います。
■飲み物の自動販売機は、観光センターとエコー乗鞍にあります。 |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.119036, 137.616488 〉
Mapion:マップコード
【 620 419 788 】
《 北緯36度7分7.97秒
東経137度36分56.83秒 》 |
乗鞍岳観光や、冬のスキー場などに、一年中利用出来ます。
※「スキー&温泉ツアー」の、バス駐車場として利用。
紅葉シーズンは、多くの車が駐車しています。
車中泊(仮眠)した事はありません。
■飲み物の自動販売機はありますが、トイレのある施設が常時開いていません。
(5時で閉めますと書いてあったので、夕方から翌朝まで閉まっていると思います) |
 |
 |
Yahoo!地図で 見る
Googleマップ
〈 36.113800, 137.596521 〉
Mapion:マップコード
【 620 416 268 】
《 北緯36度6分49.54秒
東経137度35分47.84秒 》 |
自家用車で行ける最上部の駐車場。(冬期は行けません)
※紅葉シーズンは満車状態です。
車中泊(仮眠)した事はありません。
■飲み物の自動販売機あり。
トイレは、三本滝レストハウスの左隣にありますが、利用可能時間は分かりません。 |
|