![]()
奥飛騨温泉郷とその周辺の、「トイレ」の位置・マップ。 車での観光や、車中泊に。 奥飛騨温泉郷 1995(平成7)年 10月22日(日)から毎年、通い続けています。 山を眺めながら気持ちを落ち着かせ、露天風呂のある温泉に入浴しながら、のんびりする。 ただこれだけの目的の為に。 奥飛騨で山が見えないときは、乗鞍高原や安房峠など、周辺の見えるポイントへ移動。 ほとんど日帰りの強行日程なので、正直疲れますが、日常には無い何かを求めて通っています。 毎年一度催す、「スキー&温泉ツアー」でも、新穂高ロープウェイや、そこから見渡せる、 北アルプスや白山の大パノラマを撮影しながら楽しんでいます。 山に登る事を目的にした時期もありましたが、体調が思わしくなく断念。 2005年以降は、HOKETU CLUBの仲間など数名で行くようになり、 その人達を撮影しながら、立ち寄った日帰り入浴施設や宿、食事した店なども同時に撮影し、 奥飛騨温泉郷以外でも、乗鞍高原・白骨温泉や明宝など周辺も散策しながら撮影しています。 そうした経緯の映像と写真です。 掲載した以外にも、それ以前に利用した多くの施設・宿・店がありますが、撮していません。 二度と行けない・行かない・リクエストのない所があるのも確かですが、記念であり、足跡です。 温泉は何処も、湯の花のある良い温泉(源泉)ばかりです。 食事は味付けが、関東か関西風かなどで、口に合う・合わないがあるでしょう。 風景も見る人によって、価値観が違う事でしょう。 何の役にも立ちませんが、見て気に入れば、現地に行って下さい。 奥飛騨温泉郷 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷 ![]() ![]() ![]() 全て2005年以降の映像です。時間や料金が変わっている施設があると思いますが、あしからず。 (文書での表現が下手なので簡単に書きます) 2010 平成22年 6月 日帰り入浴 奥飛騨温泉郷
平湯温泉 福地温泉 新平湯温泉 栃尾温泉 新穂高温泉 新穂高温泉 中尾高原 取り壊し (砂防工事の為) 新穂高温泉 ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() |